ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.127
『ダリアの病気に注意!』
昨日から続く大雨で河川では増水が始まり洪水の危険が懸念されます。
アヤメ(菖蒲)やアジサイが色彩を増すこの季節は「ダリアの初期生育期」、
大輪の花を支える身体を作るためにとても大切な時期でもあります。
さて、ダリアは高温を嫌う植物であることはこれまでも紹介してきましたが、過湿についても大の苦手であり、高温多湿なこの季節は注意が必要です。
茎葉の腐敗病やウイルスの発病、ナメクジ等による食害など、連日のように問題が見つけられることが多くなります。
梅雨の晴れ間を見て病害虫の防除を徹底することが必要であり。また、圃場(花壇)に名渠などを掘り、排水対策を十二分に行うことが大切となります。
2007.06.29:
acocotori
:[
メモ
/
栽培管理の方法
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
昨日から続く大雨で河川では増水が始まり洪水の危険が懸念されます。
アヤメ(菖蒲)やアジサイが色彩を増すこの季節は「ダリアの初期生育期」、
大輪の花を支える身体を作るためにとても大切な時期でもあります。
さて、ダリアは高温を嫌う植物であることはこれまでも紹介してきましたが、過湿についても大の苦手であり、高温多湿なこの季節は注意が必要です。
茎葉の腐敗病やウイルスの発病、ナメクジ等による食害など、連日のように問題が見つけられることが多くなります。
梅雨の晴れ間を見て病害虫の防除を徹底することが必要であり。また、圃場(花壇)に名渠などを掘り、排水対策を十二分に行うことが大切となります。