ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.272
台風が過ぎ去って
東海地方を中心の大雨の被害を残していった台風9号。当初、日本海を北上する予想進路であったため、東北地方への影響が懸念されたがうれしい誤算となった。
台風消滅のあと、気温がぐっと下がり秋らしい気候になってきたことは、ダリアの生育にとって待ちに待っていたことである。最低気温もようやく20℃(今朝は16℃程度まで低下。平年9月10日頃は16.9℃)を下回るようになり、平均気温、最高気温も平年に比べ、+2℃程度まで落ちてきたことから、水分がやや少なめな傾向にあるものの、最悪に推移しているダリアの生育が回復してくれることをただ願っています。
二十四節季の「白露」を迎え、朝には朝霧が立つさわやかな秋。しかし、9月以降の残暑の厳しさも伝えられることから、まだまだ注意が必要です。
2010.09.10:
acocotori
:[
メモ
/
栽培管理の方法
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
東海地方を中心の大雨の被害を残していった台風9号。当初、日本海を北上する予想進路であったため、東北地方への影響が懸念されたがうれしい誤算となった。
台風消滅のあと、気温がぐっと下がり秋らしい気候になってきたことは、ダリアの生育にとって待ちに待っていたことである。最低気温もようやく20℃(今朝は16℃程度まで低下。平年9月10日頃は16.9℃)を下回るようになり、平均気温、最高気温も平年に比べ、+2℃程度まで落ちてきたことから、水分がやや少なめな傾向にあるものの、最悪に推移しているダリアの生育が回復してくれることをただ願っています。
二十四節季の「白露」を迎え、朝には朝霧が立つさわやかな秋。しかし、9月以降の残暑の厳しさも伝えられることから、まだまだ注意が必要です。