ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.260
連日の暑さに小休止、ようやく待ちに待った雨です。
しかし、ゲリラ的な豪雨が多発する中で降り過ぎないかとても心配です。ニュースでは北海道をはじめ北日本で大雨による増水、川の氾濫、冠水などの被害が出ているようです。気象情報に常に耳を傾けなければなりません。
とくに、ダリアは加湿な土壌を好まないため、園地への冠水により土壌の通気を阻害し(球根への酸素供給が滞る)、ダリアが窒息状態になることは避けなければなりません。その後の高温到来で、一気に枯れ込むことが予想されるからです。
スコップ等で排水経路をあらためて確保し、土壌の加湿な状態を早く取り除くとともに、天候が回復したら「液肥や活力剤等」を与えることも考えましょう。
2010.07.30:
acocotori
:[
メモ
/
栽培管理の方法
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
しかし、ゲリラ的な豪雨が多発する中で降り過ぎないかとても心配です。ニュースでは北海道をはじめ北日本で大雨による増水、川の氾濫、冠水などの被害が出ているようです。気象情報に常に耳を傾けなければなりません。
とくに、ダリアは加湿な土壌を好まないため、園地への冠水により土壌の通気を阻害し(球根への酸素供給が滞る)、ダリアが窒息状態になることは避けなければなりません。その後の高温到来で、一気に枯れ込むことが予想されるからです。
スコップ等で排水経路をあらためて確保し、土壌の加湿な状態を早く取り除くとともに、天候が回復したら「液肥や活力剤等」を与えることも考えましょう。