ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.259
ダリアの足元は「すっきりと」
ダリアも大きく生育し開花期を迎え、早咲きの品種から鮮やかな花を見せてくれています。摘芯し育てた株も子枝や孫枝が生まれ枝数も増え、葉も盛んに茂ってきました。そして、枝葉が大変に込み合っていないでしょうか。
そん中で、地際の葉が黄色く変色したり、枯れ出しているものが見えています。また、強い雨で土が跳ね上がり葉を汚しているものもあり、よく観察すると葉裏にダニ類が付いている場合があります。
高温乾燥が続くこの時期、病害虫の発生が心配されますが、その対策の一つとして、地際の汚れたり枯れ出している葉を摘み取ることをお薦めします。併せて、余分な枝を整理すると良いでしょう。
(写真、地際の葉が枯れ出している)
この作業には、足元をすっきりさせ通気性を確保することにより、病害虫の発生を防ぐ効果が期待されます。そして何より、葉と枝の調整は株全体を引き締め、これから到来が予想される台風対策にもなります。
2010.07.28:
acocotori
:[
メモ
/
栽培管理の方法
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
ダリアも大きく生育し開花期を迎え、早咲きの品種から鮮やかな花を見せてくれています。摘芯し育てた株も子枝や孫枝が生まれ枝数も増え、葉も盛んに茂ってきました。そして、枝葉が大変に込み合っていないでしょうか。
そん中で、地際の葉が黄色く変色したり、枯れ出しているものが見えています。また、強い雨で土が跳ね上がり葉を汚しているものもあり、よく観察すると葉裏にダニ類が付いている場合があります。
高温乾燥が続くこの時期、病害虫の発生が心配されますが、その対策の一つとして、地際の汚れたり枯れ出している葉を摘み取ることをお薦めします。併せて、余分な枝を整理すると良いでしょう。
(写真、地際の葉が枯れ出している)
この作業には、足元をすっきりさせ通気性を確保することにより、病害虫の発生を防ぐ効果が期待されます。そして何より、葉と枝の調整は株全体を引き締め、これから到来が予想される台風対策にもなります。