HOME
>
⇒ お出かけの記憶(東北)
お年寄りは元気です!!【秋田県湯沢市稲庭町 稲庭城】
若者代表である私がケーブルカーに乗っていると
お年寄りが山をお城へ向けて?登っております。
単に山へキノコ採りに入っているのだろうか?
かなりツワモノな2人
このお城の階段登るだけで疲れモード。
こういうところに来ると運動不足を実感。
紅葉を見ながらピクニックするにはいい場所ですが斜度がキツ過ぎ。
下手に膝が笑って転んだ日には下まで一直線!!
ケーブルカーすら追い越せるでしょう~(笑)
「
稲庭城
」
住所:
秋田県湯沢市稲庭町字古舘前平50
電話:0183-43-2929
2008.12.08:[
⇒ お出かけの記憶(東北)
]
copyright (C)
1
powered by
samidare
ツイート
考えてもみて下さい!
この稲庭城へ登城した昔のサラリーマンである武士は、毎日
この斜面を登ったはずです。 車はないのですから毎日の歩き
で、現在の我々とは比較にならない脚力が自然にできていたで
しょう。たとえ、ケーブルのようなものを作ることは不可能で
はなかったにしても、武士として本来の戦闘能力を失わないた
めに脚力の衰えは絶対避けるべきものだったのではないでしょ
うか? 名は武士でも、サラリーマン化していて執務が主でも
効率だけを求めることは考えもしなかったのではないか?
現在の年配の人でも軍事訓練を受けた世代は、歩く苦労など
当然と思っていたでしょう。 いまの若者は、電車に乗った
とき、目ざとく空席を見つけて「ラッキー!!」なんてウレシ
がっている。バカモノ~!!とまでは言わないが、若い時代
から、足を慣らしておかないと、ロージンになっても若者は
席を譲ってくれないよ! はずかしいからかも知れないが、
とにかく、どんどんヒヨワな若年寄りが増えていくみたい。
2008.12.10:Yamamoto:[
編集
/
削除
]
進化というのか?退化というのか?
足腰は未来に行くにつれ弱っていくのでしょうねぇ。
寿命もだんだん短くなっていくような気がしますが
そこは医療の力でムリムリ生かされることでしょう。
2008.12.11:わたなべ:[
編集
/
削除
]
乗り物の中で立つだけでは不充分
「ワカモノ~!!」 ではなく「バカモノ~!!」 と叫ばないのは、
職業によっては、一日中立ちっ放しの仕事もあるからです。「もう足パンパン!
そろそろヒラメにしましょうか?」 って状態になることもあるので。
立ちっ放しが足の筋肉強化を促進するのに役立ちますが、しかしそれだけではダメ。
はやり、歩くことで筋肉に緊張だけでなく動きの時間を与える必要があります。
脚は基本的に移動するための器官のようで、不幸にして脚、足を失った人でも、
義足をつけてかなり正常な社会活動ができるようです。
そこで、パソコンというかCPU組み込みのハイテック義足ができると
健常人よりパワーフルな人間ができそうです。そう、部分サイボーグです。
ただ、脚、足を動かす運動は、全身の血行を促進することがウォーキング、ジョギング
をしていると分かります。つまり全身が発汗し身体が活性化する。
知っているのかどうか、朝、遅刻寸前に駅の階段を必死に大急ぎで上り下りする人も多い!
2008.12.12:Yamamoto:[
編集
/
削除
]
都会人は意外と健康ですよ
地方ほどビジネスマンの肥満が進んでいると思われます。
こちらは車に乗ってばかりで歩きませんからねぇ。
それに加えてお年寄りはよく歩きます。
朝も夜も山でも…健康です。
まぁ、本当のところは老若男女問わずに意識の問題なのでしょうけど。
「動くか?動かないか?」
単にそれだけ。
ここでも差が生まれています。
歩く人歩かない人…気にしていないだけで
ずっと前から格差社会なのですね。笑
2008.12.13:わたなべ:[
編集
/
削除
]
この記事へのコメントはこちら
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
URL
編集パスワード
(必須)
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
<< 次の記事
前の記事 >>
徒然な記憶
放浪の記憶
⇒ ハワイの記憶
⇒ イタリアの記憶
⇒ ペルーの記憶
⇒ サイパンの記憶
⇒ タイの記憶
⇒ 台湾の記憶
⇒ 北海道の記憶
⇒ 沖縄の記憶
⇒ 火の国の記憶(九州)
⇒ くいだおれの記憶(大阪)
⇒ 風林火山の記憶(山梨)
⇒ 屋台の記憶(福岡)
⇒坂の町の記憶(長崎)
⇒ おでかけの記憶(県内)
⇒ お出かけの記憶(東北)
⇒ おでかけの記憶(東北以外)
職に関するあれこれ
うまい記憶(山形)
☆ランチな記憶
☆飲んだくれな記憶
☆晩メシの記憶
☆スィーツの記憶
☆小腹の記憶
うまい記憶(県外)
☆食べた記憶
☆スィーツ
癒しの記憶
♨修善寺温泉(静岡)
♨湯の浜温泉(山形)
♨塩原温泉(栃木)
♨かみのやま温泉(山形)
♨台温泉(岩手)
♨高湯温泉(福島)
♨ちょいとひとっ風呂
海族の記憶
▷加茂族
▷いわき族
さくらの記憶
<06>
<08>
<07>
<09>
キャンドルの記憶
<05夏>
<07冬>
<06夏>
<07夏>
<08夏>
<09夏>
祭りだわっしょ~い♪(山形)
花火の記憶
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2014.05.27 (わたなべ)
007
2014.05.27 (わたなべ)
現実
2013.11.02 (メタボダイバー)
おけい最低
2012.09.12 (1023)
やぶいち
2012.05.30 (わたなべ)
情報ありがとございます
今日 178件
昨日 1,629件
合計 2,170,602件
この記事へのコメントはこちら